気合いと根性と一夜漬け薬学部2回後期試験【後編】

未分類

前編までのあらすじ

レンガを1個積み上げました。

何言ってるかわからない方は下リンクから【前編】をぜひご一読ください。

2025年2月10日 | 3太の3選ブログ
気合いと根性と一夜漬け薬学部2回後期試験【前/

じゃんじゃかいきましょう。5日目以降のお品書きを再掲しておきます。

★マークの付いた教科は特に重たいものとなっています。

※試験は60点をもちまして合格です。

(土日)

5日目:感染症(★)・機器分析(★)

6日目:栄養(★)・薬剤(★)

7日目:薬物動態(★)

5日目: vs 感染症・機器分析

ここにきて

2教科責め!!!!!!

M風俗のオプションにあってもいらんわ。

オイラ大学とそんなSMプレイしたくないだよ。ブヒィ。

なおプレイ内容はレジュメ超暗記責めガチムチハードコースとなっております。

ブヒィ!!!!!!勘弁してください!!!

幸い、土日を挟んでいただきましたので、

友達と古着のポップアップに行き、弟の誕生日に焼肉へ行くなどして、、

大変有意義に使わせて頂きましたよ〜〜〜〜〜〜!!!!!!

なお、レジュメの総ページ数は、感染症約470ページ、機器分析約70ページとなっております。

ん?

470ページ????

気づいた頃にはもう遅かったようですね。本当にありがとうございました。

もう書いて書いて読んで読んでするしかないです。

歩くときは二宮金次郎ばりにレジュメを目に焼き付けることとしました。

先人から得られる学びの偉大さ。温故知新ってヤツだね。

さらに幸い、試験時間がお昼過ぎからだったため、

太陽が沈み、昇っていたことに気づくまもなく目の前の文字文字文字と格闘格闘格闘

キーワードと選択肢を結びつけただけの付け焼き刃を2科目ぶん。

さて結果のほどは。

感染症71点   機器分析65点

気合だ気合だ気合だーーーーーーッッッッッッッッッッ❗️❗️❗️

やはり気合。気合は全てを解決する、、、、!!

なお記述系の問題は全滅した模様。運は味方してくれているッッッ!

5勝1敗。

快進撃が止まらない、、、、

残り3教科。勝てばよかろうなのだーーーッッッッッッッッッッ!!!!

おもんな注意報やけどね。ブログネタ的には。

なに、勝てばよかろうなのだーーーッッッッッッッッッッ!!!!

6日目: vs 栄養・薬剤

今回の大目玉といっても遜色ない「栄養」がやってきました。

こやつは8割がた記述試験。出題範囲は教科書全ページ(200pちょい)。

正直かなり絶望チャンネル。

絶望チャンネルをご覧の皆さん、こんにちは! 栄養です。

藁にもすがる思いで最終回の練習問題と各レジュメ最後部の復習課題だけやることにしました。

しょうみこっからはあんま出なさそうやけど、仕方ないので、、

薬剤はもう知らんので、これやっとけ練習問題だけやってやり過ごす。

答案は公開しない?ならばこちらはチャットGPTだ!!!!

今回もなんとかなったか、、、、、????

結果発表!

栄養67点  薬剤77点

うおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!

根性!根性!根性!!!!!!!!!

これはさすがに実力ということで。。。

7日目:薬物動態

選択10問×10点のトンデモ試験です。

ちょっとどうやっても理論を一夜漬けは無理なので、持ってる過去問全部答え丸暗記手法で行きました。

トンデモ試験には、こちらもトンデモ作戦です。よくないのは重々承知ですが(泣)

🔍ハンムラビ法典

試験の手応えは、、、、なんとも不安な、、、、いけんの、、、?みたいな、、、。

ヒトはなぜ提出を確定した後になって、こんなに不安になるのでしょう。

結構そのまんまな問題もあったけど、なんかなあ、、、みたいな。

G1レースで峰竜太が6号艇になった時に単勝1万円突っ込んだら同じ感じになると思います。

いや峰ならいける、、、?いや厳しいかな、、、的な。競艇はにわかですが。

結果は、、、

60点

いやーーーーーーーーーーーいけてまうかーーーーーおれ!

ほんま命拾いですわ。峰は差す。

赤文字に起こすような感情もなく、ただほっと一息。

これにて全試合終了です。お疲れさま。。。

結果発表/あとがき

ここまで読んでくれてありがとうございます。

頑張って更新するぞと意気込んで4ヶ月が経っていました。。。

弟の誕生日のクダリがあったかと思いますが、その間私も誕生日を迎え、なんかパスタ食った気がします。

ちょこちょこブログを開いては、何点やっけ?ってフォルダから試験結果をめっちゃスクロールして、あー、そういえば、、、みたいなのを繰り返してました。

反省は十分したので、わざわざ書き連ねず、記事の更新で見返していきたいと思います!

試験は惜しくも全勝できませんでした。(1敗)

ちなみにこの時、敗北を喫しました、「有機化学」はこの4ヶ月の間に再試験を受験し、見事不合格をいただきまして(54点)(ワーオ)(ウワーオ)(ほんまか^〜)、来たる8月に再々試験が待っています。

トータル、2つのレンガを積み上げさせていただきました。

その結果発表はまたしますから! 今度こそ! 頑張っていきたいです。

いやね、有機化学、洒落にならへんのよ。ホンマ。呪文。

もし薬学部を志される方、今お読みの中にいらっしゃいましたら、生半可な気持ちではキツイよ!

またそういうことの詳しいことは「3選」(じゃないかも?)にして書きます!

とりあえず、今この記事を書いているのが、6月の末が頭を見せているくらいです。

ということは、もう、3年前期試験がツムジを見せているということです。

この試験結果は、また書けそうなら書きます。。

まだまだ読んでくださる方少ないままですが、巻き返し頑張ります!

それでは、アデューーーーゥーー〜〜。

コメント

タイトルとURLをコピーしました